当ブログコンテンツ
あおえ3を知らない人のための入門シリーズ 知識ゼロから知るあおえ3 初心者・下士官のためのベーシックシリーズ ESOデビュー講座 -オプション・農園爆破- ただいま改訂中につきリンクがないものがあります 知識のいろは1 -内政- 知識のいろは2 -探索者- 知識のいろは3 -軍ユニット- 知識のいろは4 -戦略- 知識のいろは5 -ナンバリング・ホットキー- 知識のいろは6 -軍操作- 知識のいろは7 -建物- 知識のいろは8 -時間・その他Tips- 忙しい下士官の方向け簡易チェックリスト 負け期の人のための敗因分析 敗因分析リスト |
尉官のためのアドバンスドシリーズ 視点のいろは-とき・ところ・見る・考える- 知識のいろはプラスワン1 -内政・建物- 知識のいろはプラスワン2 -軍隊・海- 知識のいろはプラスワン3 -スコア・原住民・Tips- 即市場・mod紹介・逆算・PDCA転用論など hatsuneコラム 佐官になるために意識したこと ドイツ戦略シリーズ 佐官ドイツの使う戦略をまとめてみた 将官ドイツの対文明戦略をまとめてみた 管理人のニコ生配信コミュニティ ふりぃしぇっど-せかんどしぃずん- |
| Home |
2013.08.21
知識のいろは8 -時間・その他Tipsー
知識のいろはその8は、時間の紹介になります。
8.搬送・進化などの時間について
aoe3において、地味に重要なのが時間です。
数秒の遅れの積み重ねで、とんでもない軍量の差になることは往々にしてあります。
ゲーム中に意識をすることは正直ほとんどないでしょうが、知識として知っておきましょう。
8-1.カード搬送時間
○カード搬送時間は40秒
(http://aoe3.jpcommunity.com/Takuman/index.php?e=195)
傭兵カードは60秒かかります。注意。
8-2.進化時間
8-2-1.進化時間の目安
相手の戦略を見破る・自分の戦略を練る上で文明の進化時間を覚えておくのは大事なことです。
http://aoe3.jpcommunity.com/Takuman/index.php?e=195
8-2-2.90秒と110秒
西洋の進化時間につき、http://ultimit.seesaa.net/article/194227784.html
同アジアにつき、http://ultimit.seesaa.net/article/143024045.html
高速進化(AgeUpFast)を用いると40秒になります。その差70秒。
実は、70秒あったらスカミって2回しできるんですよね(遠い目)。
つまり高速進化はOPなわけです。イギリススペインちゃんは涙目です。
進化ハサー4やスカミ6は、内政捨てた直行即3のときしか使わないでいいんじゃないの?ということが分かります。
9.その他Tips
○傭兵のほとんどはスコアに反映されない
スコア勝ってるからと突っ込むと、傭兵がいてカウンターされちゃったということがあります。
しっかり相手のデッキをF6キーを押して確認してみる数秒の余裕を持ちましょう。
○AJCにある文明ごとの細かい知識wiki
(AJCwiki:http://tournament.jpn.org/modules/xpwiki/76.html)
・アジアの場合「巧みな外交」を切るときは、切った後に同盟を結んだ方が茶葉75お得。(つまり実質300+75=375の茶葉ゲット)
以上になります。
尉官になるために必要な知識をご紹介する。
半分も分からなかった。そんなあなた。それでいいです。
半分だけでも十分尉官になれます。
いつか、あの記事のおかげで尉官になれました!という方が出てくることを祈って。
0.さいごにはじめに
-初版はしがき-
初心者ですという方、知識の収集場所に困っていませんか?
尉官になれませんという方、ニコニコ動画を活用してますか?
AJC主催の大会動画だけでなく、先人たちはいろいろなハウツー動画を作成してくれています。
それらを網羅しておきたいと思い、収集し始めたのが本稿の始まりでした。
説明書がペラペラの紙オンリー。
正直見よう見まねでやるしかないゲームです。だからAJCの配信を見てみます。
でも佐官や将官の操作なんか、真似できません。
そして最初に必要となる知識のほとんどがゲームの前提で、配信でもあまり話題にはなりません。
そういう知識はホームページやブログなどで仕入れるしかありません。
かつて私が仕入れてきた知識たちを分かりやすく一箇所にまとめたい
それが本稿の第一の目的です。
それが結果的に、下士官さんに必要な知識の補充となれば幸いです。
-2011年10月-
-第2版はしがき-
初稿をうpしてから1年が経ちました。
私は大尉になり、挫折し、再び一念発起し、少佐手前まできました。
多くの大会があり、多くの配信者が現れては消え、多くの初心者さんが増えました。
配信してて質問や相談を受けることが多くなりました。
そこで、気になったのは本当に基礎的な知識(TCショットとか!)を知らない人がいるんだな。ということでした。
そこでもう一度、旧題:下士官のいろはを見なおしてみよう。と思いました。
各ブログをもう一度検討しなおし、ニコニコ動画も検索しなおしました。
消えた動画を削除し、増えた動画をピックアップし、言葉での説明を加筆修正しました。
それに伴い、題名を「初心者・下士官のための知識のいろは」とし、更に分かりやすく初心者に向けたものに作り変えました。
思えば、初稿は、書いている途中で、とんかつさんのOPな解説動画が現れたり、プロが動画をうpしたりして、最後は詰め込む形になってしまいました。
詰め込む形なのは本稿も変わりありませんが、体系立てて捉え直してみることはできていると思います。
説明に大幅な加筆を行った部分が多いです。その分、長くなってしまいましたが、数日に分けて読んでいただければ嬉しいです。
-2012年10月-
-第3版はしがき-
第2版をup後、多くの感想・ご意見、誹謗・中傷をいただきました。
自分が思った以上の反響で、ありがたいことこの上ありませんでした。
多かった要望についてマイナー改訂を4度ほど行い、結局作りたくなかったホットキー番外編まで作るハメになりました。
その結果、あまりに長大・膨大な知識量になってしまいました。
初稿ですら、下士官さんにとってパンクするであろうなと思っていたのに、そこから1.7倍の文章量に膨れ上がっていました。
そこで、抜本的に構成をもう一度考えなおそう。と思いました。
主な変更点
①尉官向けに「知識のいろはプラスワン」を新設し、尉官以上で良いと思われる知識をそちらに移動。
②初心者向けに「ESOデビュー講座」を新設し、最低限の知識を分節化。
→文章量を、初稿と比べて0.8倍というダウンサイジングに成功しました。
③その他のTipsがあまりに増えてしまったので、建物編を新設。
④その他のTipsを整理し、内政編・建物編・軍隊編などにそれぞれ編入できそうなものを編入。
⑤軍隊編があまりに増えすぎたため、さらに分節化。ユニット・戦略・ホットキー・軍操作の4つに。
→さらなる体系化に成功しました。
⑥知識のいろはプラスワンの新設により、掲載を控えていたブログやデータを紹介可能に。
→知識のいろはプラスワン(尉官いろは)には、新項目[advanced]が増えています。
知識のいろは(下士官いろは)には[basic]として数カ所の加筆はあるものの、新項目はありません。
もう出しきりました。ネタがない。
もう書かん!わしゃもう書かんぞ!!!
-2012年12月-
hatsune621でした。
/////
記事リンク
ベーシックシリーズ
初心者・下士官のための知識のいろは1 –内政-
初心者・下士官のための知識のいろは2 -探索者-
初心者・下士官のための知識のいろは3 –軍ユニット-
初心者・下士官のための知識のいろは4 –戦略-
初心者・下士官のための知識のいろは5 –ナンバリング・ホットキー-
初心者・下士官のための知識のいろは6 –軍操作-
初心者・下士官のための知識のいろは7 –建物-
初心者・下士官のための知識のいろは8 -時間・その他Tips- ←今読んだのはこれ
アドバンスドシリーズ
尉官のための知識のいろはプラスワン1-内政・建物-
尉官のための知識のいろはプラスワン2-軍隊・海-
尉官のための知識のいろはプラスワン3-スコア・原住民・Tips-
8.搬送・進化などの時間について
aoe3において、地味に重要なのが時間です。
数秒の遅れの積み重ねで、とんでもない軍量の差になることは往々にしてあります。
ゲーム中に意識をすることは正直ほとんどないでしょうが、知識として知っておきましょう。
8-1.カード搬送時間
○カード搬送時間は40秒
(http://aoe3.jpcommunity.com/Takuman/index.php?e=195)
傭兵カードは60秒かかります。注意。
8-2.進化時間
8-2-1.進化時間の目安
相手の戦略を見破る・自分の戦略を練る上で文明の進化時間を覚えておくのは大事なことです。
http://aoe3.jpcommunity.com/Takuman/index.php?e=195
8-2-2.90秒と110秒
西洋の進化時間につき、http://ultimit.seesaa.net/article/194227784.html
同アジアにつき、http://ultimit.seesaa.net/article/143024045.html
高速進化(AgeUpFast)を用いると40秒になります。その差70秒。
実は、70秒あったらスカミって2回しできるんですよね(遠い目)。
つまり高速進化はOPなわけです。イギリススペインちゃんは涙目です。
進化ハサー4やスカミ6は、内政捨てた直行即3のときしか使わないでいいんじゃないの?ということが分かります。
9.その他Tips
○傭兵のほとんどはスコアに反映されない
スコア勝ってるからと突っ込むと、傭兵がいてカウンターされちゃったということがあります。
しっかり相手のデッキをF6キーを押して確認してみる数秒の余裕を持ちましょう。
○AJCにある文明ごとの細かい知識wiki
(AJCwiki:http://tournament.jpn.org/modules/xpwiki/76.html)
・アジアの場合「巧みな外交」を切るときは、切った後に同盟を結んだ方が茶葉75お得。(つまり実質300+75=375の茶葉ゲット)
以上になります。
尉官になるために必要な知識をご紹介する。
半分も分からなかった。そんなあなた。それでいいです。
半分だけでも十分尉官になれます。
いつか、あの記事のおかげで尉官になれました!という方が出てくることを祈って。
0.さいごにはじめに
-初版はしがき-
初心者ですという方、知識の収集場所に困っていませんか?
尉官になれませんという方、ニコニコ動画を活用してますか?
AJC主催の大会動画だけでなく、先人たちはいろいろなハウツー動画を作成してくれています。
それらを網羅しておきたいと思い、収集し始めたのが本稿の始まりでした。
説明書がペラペラの紙オンリー。
正直見よう見まねでやるしかないゲームです。だからAJCの配信を見てみます。
でも佐官や将官の操作なんか、真似できません。
そして最初に必要となる知識のほとんどがゲームの前提で、配信でもあまり話題にはなりません。
そういう知識はホームページやブログなどで仕入れるしかありません。
かつて私が仕入れてきた知識たちを分かりやすく一箇所にまとめたい
それが本稿の第一の目的です。
それが結果的に、下士官さんに必要な知識の補充となれば幸いです。
-2011年10月-
-第2版はしがき-
初稿をうpしてから1年が経ちました。
私は大尉になり、挫折し、再び一念発起し、少佐手前まできました。
多くの大会があり、多くの配信者が現れては消え、多くの初心者さんが増えました。
配信してて質問や相談を受けることが多くなりました。
そこで、気になったのは本当に基礎的な知識(TCショットとか!)を知らない人がいるんだな。ということでした。
そこでもう一度、旧題:下士官のいろはを見なおしてみよう。と思いました。
各ブログをもう一度検討しなおし、ニコニコ動画も検索しなおしました。
消えた動画を削除し、増えた動画をピックアップし、言葉での説明を加筆修正しました。
それに伴い、題名を「初心者・下士官のための知識のいろは」とし、更に分かりやすく初心者に向けたものに作り変えました。
思えば、初稿は、書いている途中で、とんかつさんのOPな解説動画が現れたり、プロが動画をうpしたりして、最後は詰め込む形になってしまいました。
詰め込む形なのは本稿も変わりありませんが、体系立てて捉え直してみることはできていると思います。
説明に大幅な加筆を行った部分が多いです。その分、長くなってしまいましたが、数日に分けて読んでいただければ嬉しいです。
-2012年10月-
-第3版はしがき-
第2版をup後、多くの感想・ご意見、誹謗・中傷をいただきました。
自分が思った以上の反響で、ありがたいことこの上ありませんでした。
多かった要望についてマイナー改訂を4度ほど行い、結局作りたくなかったホットキー番外編まで作るハメになりました。
その結果、あまりに長大・膨大な知識量になってしまいました。
初稿ですら、下士官さんにとってパンクするであろうなと思っていたのに、そこから1.7倍の文章量に膨れ上がっていました。
そこで、抜本的に構成をもう一度考えなおそう。と思いました。
主な変更点
①尉官向けに「知識のいろはプラスワン」を新設し、尉官以上で良いと思われる知識をそちらに移動。
②初心者向けに「ESOデビュー講座」を新設し、最低限の知識を分節化。
→文章量を、初稿と比べて0.8倍というダウンサイジングに成功しました。
③その他のTipsがあまりに増えてしまったので、建物編を新設。
④その他のTipsを整理し、内政編・建物編・軍隊編などにそれぞれ編入できそうなものを編入。
⑤軍隊編があまりに増えすぎたため、さらに分節化。ユニット・戦略・ホットキー・軍操作の4つに。
→さらなる体系化に成功しました。
⑥知識のいろはプラスワンの新設により、掲載を控えていたブログやデータを紹介可能に。
→知識のいろはプラスワン(尉官いろは)には、新項目[advanced]が増えています。
知識のいろは(下士官いろは)には[basic]として数カ所の加筆はあるものの、新項目はありません。
もう出しきりました。ネタがない。
もう書かん!わしゃもう書かんぞ!!!
-2012年12月-
hatsune621でした。
/////
記事リンク
ベーシックシリーズ
初心者・下士官のための知識のいろは1 –内政-
初心者・下士官のための知識のいろは2 -探索者-
初心者・下士官のための知識のいろは3 –軍ユニット-
初心者・下士官のための知識のいろは4 –戦略-
初心者・下士官のための知識のいろは5 –ナンバリング・ホットキー-
初心者・下士官のための知識のいろは6 –軍操作-
初心者・下士官のための知識のいろは7 –建物-
初心者・下士官のための知識のいろは8 -時間・その他Tips- ←今読んだのはこれ
アドバンスドシリーズ
尉官のための知識のいろはプラスワン1-内政・建物-
尉官のための知識のいろはプラスワン2-軍隊・海-
尉官のための知識のいろはプラスワン3-スコア・原住民・Tips-
スポンサーサイト
| Home |
知識のいろは7 -建物ー>>
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/18 Fri 10:11 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/19 Sat 13:09 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/24 Thu 07:54 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/27 Sun 13:40 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/14 Thu 19:26 [ Edit ]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/19 Tue 10:12 [ Edit ]
| Home |